南アルプス・茶臼岳

  • 期間 2017-12-30~2018-01-01
  • メンバー L松本、SL鈴木百(25期)、金澤、田中(35期)
  • 記録 田中

年末年始山行は天候が比較的安定している南アルプス。積雪と天候により光岳ピストンか茶臼岳縦走かの選択を迫られ、結果的に縦走の魅力を取った。道中、紆余曲折があり、臨機応変に対応して無事下山した。
2,500m以上の稜線の風雪やラッセルもしんどかったが、1,100mに満たないウソッコ沢小屋からの川筋のトラバースで凍結というか氷の塊になっている箇所が恐ろしかった。
茶臼小屋で見た赤い玉のような初日の出と対照的に黒い影となった富士山は縁起物として最高だった。
初日の出

■12/29(木) 前夜泊
バスタ新宿に16時集合し、16時45分の飯田行高速バスに乗車。バスタ新宿は4Fにあり、広い。搭乗する便によって4色に色分けされている。フロアにはファミリーマートがあり、アルコールや行動食を調達できる。
途中、中央高速道のサービスエリアや停留所に停まりつつ、21時に飯田駅に到着。
迷わずコンビニに寄ってアルコール類を調達し、ホテルで入山式を執り行った。ここでの反省点はアルコール調達が不十分であり、山中用のアルコールに手を付けてしまったこと。里で消費するものは里で十分に調達しなければならないことを肝に銘じた。鉄則だ。

■12/30(金) 飯田から芝沢ゲート、そして、易老岳へ
6時ホテルロビー集合。予約していたタクシーで芝沢ゲートへ。ゲートには10台の乗用車が駐車しており、聖岳か易老岳に向かう先行者の存在が認められた。ゲートから1時間の林道歩きで易老渡登山口に。鉄製の橋を渡り、装備を整える。
面平までは九十九折の急登で易老岳までの道のりの1/3くらい。北側斜面なのに雪は少なく、ツボ足で登った。
面平を過ぎて樹林帯の中を12/30、13/30とカウントダウンしてくれる標識だけを楽しみに黙々と高度を上げて易老岳に到着。山頂にはエスパースの6-7テンが一張。ホワイトガソリンの例の缶がテント外に出してあり、どこぞの山岳会と見た。我々は光岳方面に少し下ったところを整地しテントを構えた。
翌日の行動を話し合い、以下の点で光岳よりも茶臼岳に抜ける方が魅力的と判断した。
 ・光岳に行けば、2泊3日の日程では茶臼岳に行けないので易老渡に下りるピストンになること
 ・茶臼岳に行けば、静岡に抜けることができること(長野から入って静岡に抜ける!)
 ・光岳は今後来る可能性があるが茶臼岳に来ることは少ないであろうこと

■12/31(土) 易老岳から茶臼岳
5時30分に茶臼岳に向けて出発。易老岳山頂が広かったので方向をよく探って茶臼岳に向かっているであろうトレースを発見。易老岳から希望峰への稜線は美しく、また、天候もよかったため、まるで雑誌のモデルさんになったかのような写真を何枚も撮った。
光岳を臨む
光岳を臨む
茶臼岳を臨む
茶臼岳を臨む

2,300mの稜線から2,500mの希望峰を過ぎると風雪が強くなり、一転雪山は厳しい顔を見せる。茶臼岳山頂は顔が痛いくらいの風雪。記念撮影をして早々にその場を辞した。
茶臼岳山頂

山頂から少し下ると茶臼小屋が見えた。冬期開放個所は廊下を挟んで上下2段構成の立派な造作で、詰めれば40名くらい宿泊可能だ。明日のバスの時間を考えて横窪沢小屋まで下降することとし、茶臼小屋を後にした。
地形図によると小屋から下った個所を東にトラバースする。踏み跡はない。1時間くらいラッセルしたが目的の尾根に行きつけなかったので振出しに戻ることにした。茶臼小屋に戻って周辺を探索すると小屋よりも高い位置に杭を発見した。おそらく夏道だ。地形図はどうなっておるのか。相談の末今日はこれまでとして茶臼小屋に泊まることにした。

■1/1(日) 茶臼小屋から畑薙大吊橋、そして、白樺荘へ
7時に茶臼小屋を出発。昨日見当を付けた「おそらく夏道」を辿る。うっすらとトレースがあり、外すと踏み抜く。要所にテープも見受けられ安心して下降した。ワカンで横窪沢小屋まで、アイゼンに切り替え、ウソッコ沢小屋の手前でツボ足に。ウソッコ小屋を通過すると高度は下がったが日が当たらない沢地形になり、トラバース道を氷が覆い始めた。一箇所、3mくらいなのだが氷の滝を横切る箇所があり、アイゼンを装着しクリアした。その後、小吊橋を四つ越えるとトラバースと九十九折の登りの繰り返しになり、気が遠くなったころ峠に到着した。まさにヤレヤレ峠。峠から20分急下降すると畑薙大吊橋が突然視界に入り歓喜に湧いた。しかし、吊橋自体は恐怖でしかなく、特に、水量が少なく干上がっていたので地面までのリアルな高度に怯えながら渡った。
大吊橋

吊橋からほどなく沼元ゲートで静岡県警の係員に下山報告。気が遠くなるくらい林道を歩き、白樺荘に到着。14:39のバスに間に合ったと思ったら「本日路面凍結のため欠便」とのこと。タクシーを呼び、待つ間に反省会からの入浴。さらに反省している間にタクシーが来て、夢うつつの2時間を経て静岡駅に到着。ガラガラの新幹線で三度目の反省会をするのであった。

<行程>
12/30 芝沢ゲート8:15~易老渡9:30~面平11:30~易老岳14:40~光岳よりのテン場15:00
12/31 テン場5:30~易老岳5:50~希望峰8:30~茶臼岳10:18~茶臼小屋11:18~引き返し点12:00~茶臼小屋13:20
1/1 茶臼小屋6:54~横窪沢小屋8:45~ウソッコ沢小屋10:18~ヤレヤレ峠11:30~畑薙大吊橋12:00~白樺荘14:00

<メンバー所感>
■松本
①31日、天気予報を考慮すれば勝負は午前中の限られた時間内と見て取れたので、この先の行動について選択肢は主に二つと考えられた。一つは、30日現在の幕営地より光岳を往復し翌日同ルート下降で易老渡(長野)側へ戻る。もう一つは、光岳を断念し畑薙(静岡)側へ縦走する。決定はメンバーの希望次第、五分五分であった。
その後、山登りの「醍醐味」について想いを話すうち、百名山ピストンよりもお国から隣のお国への縦走に趣があると、皆がそのように同じ気持ちであったことは、正直嬉しかった。
②茶臼小屋からの下山時の読図ミスの始まりは、小屋出発時に高度計の補正を怠ったことによるものと認識している。それはたとえ10m程度の誤差だとしても、状況によっては決定的なルートミスに繋がることを改めて実感した。

■金澤
公共交通機関など活用しての長い旅路と、ある所から別のところにワープすることで得られる縦走的な雪山登山の面白さ。
静岡市から80km程しか離れてなくても、垂直移動しただけで上と下の違いからも楽しめる雪山。
いや?雪の山っていいですね!
ある意味「人生賭ける」でなくとも、心意気としてある意味「命がけで」と、意識しないといけない雪山。
改めていろいろ感じ得るモノがありました。

■田中
状況に応じていろいろ課題があったが臨機応変にその場の最善を選んで切り抜けた山行だったと思うので満足です。
ザックの高さや横に付けたワカンが行動中に気になりました。高度があり足場が悪いトラバースで引っ掛けると致命的な感じなので研究の要ありです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>